知多 銘柄図鑑 【シングルグレーンウイスキー】
知多
風のように軽やかな日本初のシングルグレーンウイスキー
Chita Single Grain Japanese Whisky

知多蒸留所
1973年設立
愛知県知多半島
シングルグレーン
日本初
連続式蒸留器使用
風のように軽やか
スムースな口当たり
上品な甘み
知多ウイスキーの魅力
知多は、1973年に設立されたサントリー知多蒸留所で生まれた、日本初のシングルグレーンウイスキーです。伊勢湾に臨む知多半島の温暖な気候の中で、とうもろこしを主原料とした連続式蒸留により、「風のように軽やか」な味わいを実現しています。
山崎や白州のシングルモルトウイスキーとは異なり、知多はグレーンウイスキーとして独特の個性を持ちます。複数の連続式蒸留器を使い分けることで、多彩な原酒を造り分け、ブレンドによって奥深い味わいを創り出しています。
ポイント:グレーンウイスキーとは、とうもろこしなどの穀物を主原料とし、連続式蒸留器で蒸留したウイスキーのことです。

知多蒸留所の歴史と特徴
1973年の誕生
知多蒸留所は、サントリーの第三の蒸留所として1973年に愛知県知多半島に設立されました。山崎蒸留所(1923年)、白州蒸留所(1973年)と同年に建設され、グレーンウイスキー専門の蒸留所として稼働を開始しました。
伊勢湾に面した温暖な気候と、豊富な工業用水に恵まれた立地を活かし、日本初の本格的なグレーンウイスキー蒸留所として、サントリーウイスキーの味わいの土台を支え続けています。
革新的な蒸留技術
4つの連続式蒸留器
- もろみ塔 – 原料の糖化・発酵
- 抽出塔 – アルコール分の抽出
- 精留塔 – 精製・濃縮
- 精製塔 – 最終精製
これらの蒸留器を使い分けることで、異なる個性を持った多彩な原酒を造り分けています。
グレーンウイスキーの製造工程
原料
とうもろこし約90%
大麦麦芽約10%
主原料のとうもろこしが、知多特有の軽やかで甘い風味の源となります。大麦麦芽は糖化酵素として使用されます。
蒸留
連続式蒸留器
アルコール度数94%まで濃縮
高温で一気に蒸留することで、クリアでクセのない、軽やかなスピリッツが生まれます。
熟成
オーク樽で熟成
知多半島の温暖な気候
伊勢湾の海風と温暖な気候が、ゆっくりと原酒に複雑味と深みを与えていきます。
2024年価格改定情報
大幅な価格改定を実施
2024年4月1日出荷分より、知多の定価が大幅に改定されました。これは原料費の高騰と円安の影響、さらに世界的な日本ウイスキー人気の高まりが背景にあります。
価格改定の詳細
改定前:4,000円(税抜)
改定後:6,000円(税抜)
値上げ率:50%
現在の希望小売価格
(税込価格)
700ml瓶・43度
テイスティングノート
香り(アロマ)
- ハチミツ – 上品な甘い香り
- バニラウエハース – クリーミーな甘さ
- 綿あめ – ふんわりとした甘み
- シトラス – 爽やかな柑橘系
- バナナ – 熟したフルーツの香り
グラスに注いだ瞬間から立ち上る、やわらかく上品な甘い香りが特徴的です。アルコール感は控えめで、非常に親しみやすい香りプロファイルを持ちます。
味わい(パレート)
- 穀物の甘さ – とうもろこし由来のコク
- 樽の風味 – オーク樽由来の深み
- スムースな口当たり – 絹のような滑らかさ
- ほのかな苦味 – バランスを整える
- 軽やかなボディ – 重すぎない飲み心地
「風のように軽やか」という表現通り、口当たりは非常にスムースで、穀物由来の自然な甘さが心地よく広がります。
フィニッシュ(余韻)
短〜中程度の余韻で、穀物の甘さとバニラの風味が心地よく残ります。キレが良く、後味はクリーンで爽やか。アルコールの刺激は少なく、非常に飲みやすい仕上がりです。この軽やかな余韻こそが、知多の最大の魅力と言えるでしょう。
おすすめの飲み方
ストレート
★★★★★ 最おすすめ
知多本来の軽やかさと上品な甘みを最も楽しめる飲み方。ハチミツやバニラの香りを存分に堪能できます。アルコール度数43%ながら刺激が少なく、ウイスキー初心者にも優しい味わいです。
オン・ザ・ロック
★★★★☆ おすすめ
氷が徐々に溶けることで味わいの変化を楽しめます。冷やされることで軽やかさが増し、夏場に特に美味しく感じられる飲み方。氷の質にこだわるとより一層美味しくなります。
トワイスアップ
★★★★☆ 通好み
知多1:常温の水1の比率で加水。香りが開き、より複雑な味わいを楽しめます。プロのテイスターも愛用する、知多の隠れた魅力を発見できる飲み方です。
ハイボール
★★★☆☆ 爽やか
炭酸水で割ることで、より一層軽やかな飲み心地に。レモンピールを添えると爽やかさがアップ。食事との相性も良く、カジュアルに楽しめる定番スタイルです。
前割り
★★★☆☆ 上級者向け
知多3:水1で割って3日〜1週間寝かせる伝統的な飲み方。時間をかけることでマイルドになり、知多の繊細な味わいがより際立ちます。じっくりと味わいたい方におすすめ。
フルーツカクテル
★★★☆☆ 新発見
知多の軽やかさはフルーツとの相性が抜群。オレンジジュースやグレープフルーツジュースと合わせて、新しい味わいの発見を楽しめます。女性にも人気のスタイル。
他のサントリーウイスキーとの比較
銘柄 | 種類 | 特徴 | 価格帯 | おすすめの飲み方 |
---|---|---|---|---|
知多 | シングルグレーン | 風のように軽やか、スムース | 6,600円 | ストレート、ロック |
山崎 | シングルモルト | 力強く複雑、シェリー樽の甘み | 7,700円 | ストレート |
白州 | シングルモルト | 軽快爽やか、森香る | 7,700円 | ハイボール |
響 | ブレンデッド | 調和のとれた上品さ | 8,250円 | ストレート、ロック |
角瓶 | ブレンデッド | バランス良好、庶民的 | 2,200円 | ハイボール |
知多の位置づけ:シングルグレーンとして独特の軽やかさを持ち、シングルモルトとは異なる魅力を提供。価格的にはプレミアム帯に位置し、特別な日の一杯としておすすめです。
まとめ
日本グレーンウイスキーのパイオニア
知多の魅力
-
日本初のシングルグレーンウイスキーとしての歴史的価値 -
「風のように軽やか」な独特の飲み心地 -
ハチミツ・バニラの上品な甘みとスムースな口当たり -
多彩な飲み方で楽しめる汎用性の高さ
こんな方におすすめ
-
ウイスキー初心者で軽やかな味わいを求める方 -
グレーンウイスキーの魅力を知りたい方 -
食後のデザートウイスキーを楽しみたい方 -
サントリーウイスキーのコレクションを充実させたい方
知多は、シングルモルトウイスキーとは一線を画す、グレーンウイスキーならではの軽やかで上品な味わいが魅力です。
「風のように軽やか」というキャッチフレーズ通りの飲み心地で、
ウイスキーの新たな世界を発見させてくれる、唯一無二の存在です。